ドク太郎のライフハック生活

お得に賢く普通の生活を探求します

『20代株初心者向けのテンプレ』の根拠を確認する 前編

Person Holding Coin

 

この記事はこんな人にオススメ

・20代だけでなく確実に資産運用をしたい人

・20代だけでなくお得に節約をしたい人

・『20代株初心者向けのテンプレ』の根拠を知りたい人

 

 20代株初心者向けのテンプレ
・まず生活資金30万を確保する。
楽天証券でつみたてNISAを始める。SP500インデックス投資信託を月33333円、ifreeNASDAQ100を特定口座で16667円楽天カード決済でつみたてる。
・ボーナスは全部NASDAQ投資信託に入れる。
・基本自炊のみ、外食はしない。スーパーは西友を利用。
・キャリアから格安スマホに乗り換える。
東京電力エネオス電気、東京ガスエネオスガスに切り替える。
・風俗と酒は基本NG。
・彼女を作らない。彼女いるなら損切りする。
Amazonプライムに入る。
・支払いはカード、クレカのみ。現金は基本NG。
・マイナポイント事業に申し込む。(5000ポイント還元)
楽天市場ふるさと納税をする。
楽天証券でイデコを始める。SP500インデックス投資信託を月23000円つみたてる。

 

上記は5chで大儲けはできないけど地道かつ堅実にお金が溜まっていく方法としてコピペされているテンプレです。『彼女は損切り』などネタ要素もありますが、よく考えられた内容だと思います。

30代株初心者が、それぞれの根拠を確認していきたいと思います。

 

 

まず生活資金30万を確保する。

生活(防衛)資金は日々の生活に用いる資金で、決して投資には使用しない資金のことです。

明日の食事の心配をしている状態で株等の投資を行うと、毎日の価格の変動がストレスを与えます。ストレスから開放されようと購入価格より低価格で売却し損してしまうので、心の余裕として生活防衛資金が必要になります。

 

3ヶ月から2年間の生活費分と言われることもありますが、例えば240万円(2年分)の生活防衛資金があっても、投資した1億円が半分になるようであればかなりのストレスになると思います。

そのため生活防衛資金は投資する人によって必要金額は変動します。

 

 

今まで苦労して稼いだ全財産の投資と、1/100の投資では後者の方が冷静に値動を確認できますよね。 まずはコツコツ投資し、自分のストレス耐性を調べると良いと思います。

 

楽天証券でつみたてNISAを始める。SP500インデックス投資信託を月33333円、ifreeNASDAQ100を特定口座で16667円楽天カード決済でつみたてる。
ボーナスは全部NASDAQ投資信託に入れる。

ここでは複数の株をまとめた投資信託で運用をしています。

下記は1802年に、株、国際、金、米ドルに1ドル投資していたらどうなっていたかを示した図です。貨幣の価値はインフレが起きて目減りしていますが、株は最も価値が上がっています。

 

f:id:doctaro:20210331125728p:plain

引用元:ジェレミー・シーゲル 株式投資の未来

もちろん価値が上がる中で変動があり、また1社の株を持っていても倒産するリスクがあるため上記のようにはいきません。

しかし米国や全世界の株を少量ずつもつことができる投資信託を購入することで、上記のような長い目でみると上昇し続ける資産を買うことができます。

 

楽天証券楽天カードを使って投資信託を購入すると5万円/月までクレジット決済ができます。この場合500ポイント(=円)/月のポイントが入り、このポイントを使ってさらに投資信託を購入することができ、他の証券会社よりお得です。

 

S&P500はアメリカを代表する企業500社の株価を時価総額比率で加重平均し、指数化したものです。

投資の神様バフェットの遺言で『資金の90%はS&P500に投資せよ』と言われたように、今後も成長が期待されるアメリカに投資する方法です。

f:id:doctaro:20210323192139p:plain
引用元:google

 

NASDAQ100指数は、ナスダック市場上場企業のうち時価総額上位の約100銘柄(金融業を除く)で時価総額加重平均で算出したもので、テクノロジー銘柄が多く含まれています。

f:id:doctaro:20210323192030p:plain

引用元:google

NASDAQ100指数はS&P500指数と比べて構成銘柄も少なく分野もテクノロジーに偏りがあるため、ボラティリティ(価格の変動の度合い)が大きいです。そのためストレス耐性を考えS&P500指数より投資金額が少なくなっていると思います。

f:id:doctaro:20210323193124p:plain

引用元:bloomberg

基本自炊のみ、外食はしない。スーパーは西友を利用。

浪費をしないようにお金のかかる外食はせず、安いスーパーで自炊をしましょう、ということでしょう。

西友は『Save Money Live Better』が企業姿勢の安さを追求したスーパーです。

西友は下記の安いスーパーランキングで3位に入賞していました。

安いスーパーはどこ? ランキングを大公開!「ヤオコー」「西友」もランクイン

 

楽天証券からもらえる楽天ポイントを使うこともできるので、より投資に回せることができるようになりますね。

 

キャリアから格安スマホに乗り換える。

節約するならまずは固定費から。一度変更すると後は何もしないで節約になる通信費はまず最初に取り掛かりたいところです。菅総理のおかげでスマホ業界にも介入が入り、より安い選択肢が増えました。

私はまずは1年間無料の楽天モバイルに変更し、今後の推移を見守るのが良いかと考えています。1年後に向けてsim2枚刺しで安く運用できる方法を探しています。

今のところは1Gまで無料の楽天モバイルと節約モードが使えるUqモバイルがいいかなぁ

 

まとめ

『20代株初心者向けのテンプレ』の前半の根拠を確認してみました。

すべての財産を日本円で持っていても、日本でハイパーインフレが起きれば無価値となるため、分散投資が必要です。すぐに使う予定のないお金がある場合にどうしたらよいかと悩みますが、一つの参考にはなると思いました。

私はこの内容をもっと早く知っておけば、結果としてリーマンショック後の株高を享受できたはずなので、詳しく調べなかったことを後悔しています。

同時に株は一度に50%程度まで低下する可能性がある資産なので、コツコツ積み重ねるのが良いと思っています。

また後編を書くのでお楽しみに。